記事一覧

グッピーを産巣箱へ移動するタイミング

グッピー元気ですか?と最近ちょくちょくメール頂きます(´ー`;)
写真撮るのが下手で時間がかかって、それでも良い写真が撮れなくて滝汗
ちゃんと元気にしとりますゝ

さて本題ですが、
私自身15年以上飼っていても妊婦?グッピーを隔離するタイミングが完璧にはつかめません。
朝起きて見たら隔離してないのにおなかがペッシャンコということも多々あります。
自分の統計上朝産む確立が高かったりします。

この2匹結構おなかが張ってますが、どちらが早く産むでしょう?
クリックして良く見て下されっ

ファイル 705-1.jpg ファイル 705-2.jpg

2枚とも10月15日の同時間に撮ったものです。(左の水槽キタナっ!)
 
 
   ↓答え↓ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

答え:右

左側のお腹のほうがパツンパツンなのに、

右が1日後の朝(16日)
左は3日後のお昼(18日)

に産みました。
右側のおなかをよく見ると稚魚の目が見えてます。
左の方が小さな個体なのに沢山産みました。

ファイル 705-3.jpg ファイル 705-4.jpg

お腹が大きいからって、あまり早く隔離してしまうと
ストレスで病気になったり、
奇形児しか産まなかったり、
はたまた狭いので自殺?!(飛び出し;)したり、
と悪いこと尽くめですドクロドクロドクロ

とりあえず自分も運まかせだったりしますが、
お腹の大きなメスグッピーがいたら、毎朝エサをあげるついでにチェックして、いつもと違う行動(数字が大きなほど産まれる直前の行動)

1、一所にうずくまってる
2、水槽の壁あたりを上下にせわしく泳いでる
3、お腹が変に四角くなってる
4、尻尾をしきりに広げて斜め上にあげている

をしていたら隔離してあげましょうひらめき

ファイル 705-5.jpg 水槽に余裕があれば100キンのプラケースも産卵箱に使えるよっハート
産卵箱より水が循環するので良い感じハート
写真は左側の産卵後のメスです。

自分のスタイルは、あと1週間位で産みそうだなと思う個体を小さな水槽に隔離、
その後産みそうなサインを出したり、
稚魚がチラホラ浮いていたら100キンのケースに収容。
産み終わったら稚魚をすくいプラケースに移動、
産んだメスを養生させる為に100キンのケースから放流、
3日後元の水槽に戻す。
 
 

稚魚には3週間ブラインシュリンプのみ与え、その後フレークなどを併用し、2ヶ月目位から赤虫、糸目も併用、6ヶ月過ぎたらフレークのみ・・・隔離のタイミングでココまで書かなくて良いですね汗

もうそろそろ里親募集

ファイル 488-1.jpg だいぶ暖かくなってきたし、募集終了しててもちょこちょこご連絡頂き、お譲りしてたりしますっ・・・(´ー`;)
次の発送作業は30日になりそうです
オスの写真→
最大数:メス100、オス50(適当;)


ファイル 488-2.jpg レッドグラスの写真←
急いで撮ったのでピンボケですみませんっ
ブルーばかり貰われて行くので寂しいです汗メスの写真はトトロぐ中にちょいちょい出てきてるのでそちらを参考に(メスのブルーorレッドの区別はしてません)
最大数:メス100、オス50(適当;)

ファイル 488-3.jpg あとお好みでウチで代々世代交代しながらずっといるドイツイエローもどき(一応ドイツイエローなのですが途中別なのを掛け合わせたので;)のリアルレッドアイのメス
(オスが写ってますがオスが少ないのでメスのみでよければ&ブルーグラスより小さいです)
アルビノのみ1度お送りした方に限定しようと思います
最大数:メス10、オス1


ファイル 488-4.jpg 上記アルビノの同腹のメス
ゴールデンドイツイエローやら、ドイツイエローに似たものを掛け合わせたので一応雑種としてもらってください。
熱帯魚を飼われたことが無く初めてって方が試しに貰ってほしいです。
沢山いるので、お気軽に♪

ファイル 488-5.jpg 一応上記のオスの写真。
コチラもオスは譲ってしまっててメスが沢山余ってます・・・
オマケでメス5匹に対してオス1匹はつけたいなと思ってます(写真は親ですのでこれより小さいです)
最大数:メス100、オス4・・・

上記プラスエンジェルフィッシュも欲しい方は声かけてくだされっ

※グッピーは金魚と違い、冬場はヒーターが必要です。
ちゃんと管理が出来る方にお願いいたします。
沢山いるのですが、水槽の大きさにより飼える匹数が限られているので、
沢山欲しい場合は大きな水槽で飼育されて下さいね

お引渡しで送料がかかるのですが、
(福岡発のゆうパック料金
http://search.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/40.html
2ペアでしたら80サイズそれ以上でしたら100か120サイズの予定)
死着及びグレード等の不安がありますので、無償でお譲りしたいので、下記リンクに興味がある方がいらっしゃいましたらそちらから捻出しようと思ったりしてます。

http://tttr.net/b/archives/369.html(スキンケア等)

2ペアまででしたら上記リンク先よりお1つ頼んでいただけると嬉しいです。または

http://tttr.net/b/archives/405.html(無料資料請求)

上記リンク先のページから2ペアまでの場合2つ資料を取り寄せて頂けると嬉しいです。(どちらかでOK)2ペア以上は送料が高くなりますので相談下さいね

以前の里親募集ページ
http://sisyakai.tttr.net/z-guppy.html
http://tttr.net/b/archives/115.html

エビは発送が難しいみたいです・・・いつも死着・・・ドクロ

ネット上で晒している関係上迷惑メールが山ほどきます。
勘違いして削除してしまいがちですので、
件名は「★グッピー」でメールお願いいたします
私からの返信のアドレスは

です。その後返信いただける場合も件名を編集せずご連絡下さいね
記事が長くなったので同梱出来る水草のページにメール頂きたい内容を記してます

最近多忙なためメール頂きたい内容を最初のメールからご記入いただけるとありがたいです。
無記入な場合は再度お返事で質問させて頂き、発送もその分遅くなってしまうのでご協力お願いします。

8月27日更新

結構少なくなってきたので、ご希望通りお譲り出来ないかもです。
ご迷惑おかけいたします。

11月15日更新

寒くなったので終了します。
一度でもトトロウがお届けしたことのある方へは、臨機応変に対応しますっ

常染色体とは?

グッピーの常染色体って何?

ファイル 261-1.jpg 常染色体とは性染色体以外の染色体のこと

グレーとリアルレッドアイアルビノの交配では、

 aa
A(グレー)AaAa
A(グレー)AaAa
  • Aa・・・100%

生まれてくる子供は半分グレーで半分アルビノになるんじゃないの?って思われるかもしれないが、子どもは全てグレーになる。
Aはaより強い(優性)のでAaとなった場合、
見た目にはAAと全く同じになる。(優性の法則)
ちなみに、この子供達のようにリアルレッドアイアルビノの遺伝子を持っていながら、グレーの体色をしているグッピーをヘテロという。

人間の血液型で言えばA型(AA)の父親O型(OO)の母親からはA型(AO)の子供しか生まれない。
AA×OO=AO、AO、OA、OA=A型(AO)100%

リアルレッドアイアルビノを増やすには、生まれた子供同士を交配する

ヘテロ同士の配合a
AAAa
Aaaa
  • AA・・・25%
  • Aa・・・50%
  • aa・・・25%(リアルレッドアイアルビノ)

理論的に1/4(25%)の確率でリアルレッドアイアルビノが生まれる

人間のA型で言えば
AO×AO=AA、AO、OA、OO=A型75%、O型25%

B型の父とA型の母を持つ自分はAA型ではなくAO型ですね;

 

 優性の法則とは例外でブルーグラスなどのようにブルーの尾びれを持つ品種のRの遺伝子は、本来であれば上記のようにヘテロになったとき、優性の法則によって全てが優性の形質を表現するが、Rのみヘテロになったときに優性の形質も劣性の形質も表現しない(不完全優性)

ブルーグラスを交配すると、ブルーグラスが理論値上半分しかでない

ブルーグラスの遺伝子(Rr)
RR(レッドグラス)Rr(ブルーグラス)
Rr(ブルーグラス)r r(ブラオ)
  • RR・・・25%(レッドグラス)
  • Rr・・・50%(ブルーグラス)
  • rr・・・25%(ブラオ)

ちなみに、レッドグラスとブラオを掛け合わせると、

 
Rr(ブルーグラス)Rr(ブルーグラス)
Rr(ブルーグラス)Rr(ブルーグラス)
  • Rr・・・100%ブルーグラスに

ブルーグラスのみ沢山増やしたい場合に遺伝子上ではオススメですが、色んな説があるので要注意ドクロ

性染色体より難しいね・・・

簡単な遺伝子構成

AABBGGLLPPRR
普通種(グレー種)
AABBGGLLPPrr
ブラオ(グレー種から赤と黄の色素がない個体)
aaBBGGLLPPRR
リアルレッドアイアルビノ(白っぽい体色で赤い目)
AABBGGllPPRR
アルビノ(見た目はリアルレッドアイアルビノ、見る角度によって目の色が違う(ブドウ目)
AAbbGGLLPPRR
ゴールデン(白っぽい黄色の体色に黒い目)
AABBggLLPPRR
タイガー(ゴールデンと似た体色で鱗が黒で縁取)
AABBGGLLppRR
ピングー(タイガーのように鱗が黒く縁取タキシード表現になる部分は黄色っぽい)

 

そのほか、

  • リボン・・・鰭が伸長
  • スワロー・・・鰭が伸長
  • スーパーセルフィン・・・主に背びれが伸長(上記2つと違い交配できる)
  • ソリッド・・・ボディがメタリック系(常染色体劣性の遺伝)

合ってる?

グッピーの名前?

グッピーの種類の名前ってどれだけある?

ファイル 258-1.jpg グッピーの名前は常染色体性染色体、それに体を3分割にし、そのパーツによって決る
部分的な特徴を覚えていれば名前を聞くだけでどのようなグッピーか想像できる

長たらしくなるので愛称で呼ばれる個体も多いよ

体色
常染色体の構成によって決定します。
体の模様
Y染色体によって決定(レースやXプラチナ以外)
尾びれの模様
X染色体によって決定

苔をどうにかしたい

苔が生えて大変

 グッピーに限らず魚を飼育していたらどんな水槽にも必ず苔が発生します。苔や藻の胞子は空気中に存在しているので防ぐのはほぼ不可能!上手く付き合っていきましょう滝汗

原因:沢山ありすぎます;
・水換えの怠慢(硝酸塩濃度の上昇)濾過槽や水槽後部など汚れ
・照明が適度ではない(強い又は弱い)太陽光が差し込んでいる
・グッピーが増えすぎた(過密)餌のやりすぎ
・水草の量が少ない、二酸化炭素濃度(CO2)が低い 
・飼育水の硬度が高くpHがアルカリ性 などなど

対処
・適切な水換え(早くても遅くても発生の原因に)濾過槽も掃除
・照明の見直し(緑苔なら点けてる時間を減らす、茶色なら増やす)窓際に置くのを辞める
・濾過能力を高める、二酸化炭素の追加
・苔を食べる魚やエビを入れる、ピートモスや珊瑚を入れる

 

茶苔富栄養化で良く発生する

対処:スポンジ等で簡単に落とせる
 オトシンクルスが喜んで食べる。石巻貝も有効

水槽導入後に茶ゴケが出たら濾過が順調に行っている証拠に?!

ラン藻緑色のシートの様な苔。水草の上や水槽壁、流木などに覆いかぶさるように発生

対処:水換え時にホースで簡単に吸い出す。照明の点けてる時間を減らす

何故かウチでは未だに発生した事が無いがヘドロの様な異臭があるらしく一番嫌われてる苔!
水質がアルカリ性&軟水でよく発生するらしい

ファイル 206-1.jpg細い糸状の緑色の苔富栄養化で良く発生する、水草を導入した際に持ち込こむ

対処:丁寧に手で引っ張って取る
 除去剤・ヤマトヌマエビが少しは食べてくれる

 右写真のような短い緑の線状の苔は定規などで擦るとすぐ取れ、グッピーも擦った後の苔を食べてくれる

緑の点状の苔どの水槽にも発生。照明が強いと発生

対処:三角定規などで根気良く削る。
 大型のプレコが食べてくれるが水草水槽には不向き

オススメはテトラの水槽の蓋を押さえる金属!良く取れるよハート

黒髭状の苔動物の毛のようなフサフサの黒い髭状の苔が水流が強い所に生える。強力に張り付くドクロ

対処:ゴシゴシ擦る
 ブラックモーリーが食べてくれる

 

水草がたっぷりあったら苔が好きな栄養を水草が使ってくれるのであまり生えなくなりますよLOVE LOVE
やっぱり定期的なメンテナンス(水換え)は必要ですね

水の色が・・・

飼育水が緑・茶色・白になってる

緑色

原因:富栄養化による植物プランクトンの大発生
 太陽光が差し込む、光が強すぎる

対処:水換え・直射日光を遮断・蛍光灯を点けている時間を減らす

茶色

原因:流木やピートモスなどから出ている

対処:活性炭を使用

白色

原因:水槽を立ち上げたばかり・過剰飼育や餌の与えすぎ・濾材の目詰まり・浮遊性バクテリアが増殖・照明が弱い

対処:立ち上げたばかりなら待ってたら澄み渡る。
 濾過バクテリアが十分に繁殖していない場合やバランスが崩れたときに起こる。濾材の掃除・水換え・餌の見直し・蛍光灯の交換

濾材の掃除・水換えは同時に行わずずらして行う
白にごりは立ち上げたばかりのときは必ずなるので心配ないです。緑も茶色もグッピーには害は無いと思われる

稚魚は緑ににごった水のほうが調子がよかったり(´ー`;)

エサ食いが悪い様な・・・

餌を食べてくれない

原因:水質悪化・環境悪化・病気

対処:水替え・薬浴・最悪水槽リセット

 非常に危険ドクロ赤信号!

グッピーの目が白にごりした

グッピーの目が白にごりしてきた

原因:pHが極端に低下した

対処:市販されているpH上昇剤を使用する
 サンゴ砂を水槽内やフィルターの中に入 れてpHや硬度を上昇させる

 水質管理に自信がつくまでは市販のpH上昇剤を使用しなれてきたら珊瑚を使う方がいいと思う。珊瑚の方が安価ですが、入れすぎに注意!

 

pH(ペーハー)とは?
 水中の水素イオン濃度を示す単位のこと、PHの値が7.0の時を中性として、7.0よりも値が小さいときを酸性、7.0よりも数値が大きいときをアルカリ性

アジサイの花の色が土で替わるのは土のpHが関係していたりする

 純水はPH7.0

グッピーの妊婦の見分け方?

発送ついでにグッピーが妊娠したかどうかの見分け方?!
自分は気にしたことが無かったので、良い機会だからじっくり観察してみました。

写真は全て同じ日に生まれた同腹のメスで生後3ヶ月位
イラスト 11.jpgファイル 170-1.jpg
生後3週間でメス水槽に隔離した個体が処女メスで(写真下)
オス水槽に入れて3週間経ったメスが写真上部です。
何匹も見比べてみましたがペイントした部分の黒い部分が妊婦の方が大きい(縦長い)様な気がします。
ファイル 170-2.jpg 上から見たらお腹が膨れてるぐらいしかわかりません(´ー`;)
ちなみに写真のメスの内訳は妊婦が3匹、今日朝生んだばかりのメス1匹、処女メス3匹です

実際アルビノだと全く分らないし・・・
参考にならないよね・・・めんもくない
15年以上飼育してても疑問は尽きません汗

妊娠しているメス
ファイル 170-4.jpgファイル 170-5.jpg

 

ファイル 170-3.jpg 処女メス水槽!
今日バッサリマツモを処理したので見晴らしが良くなったよ

メスよりオスの方が人懐っこい様な気がハート

良ければグッピーの出産写真も覗いて下されハート

水カビ病

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpg


水カビ病
 (サプロレグニア・ディクリナ菌)

症状:魚の体に綿のようなものが付着する病気
 カビが表皮細胞に菌糸を伸長させて、細胞を破壊、浸透圧調整を破壊、衰弱、斃死
写真はブルーグラスのメスで背中の部分が患部

原因:水カビ菌のサプロレグニア菌
 尾ぐされ病やエロモナス感染症などが発生し、その患部に水カビが発生するという二次的な疾病
様々な理由により傷ついた魚に水質悪化が重なり、感染する事もある。水質悪化を予防、魚に傷を負わせない。

治療:二次感染の恐れがあるので、他の感染症の疑いがないか確かめる。
メチレンブルー、グリーンF、等による薬浴7日位経ったら水換え後に再度投与

ファイル 109-3.jpg 24日追記

薬も塩も入れず病気個体のみ隔離して、栄養たっぷりのエサを与えて3日に一度水替えしてたら完治しました!(写真は2日前のものです)
愛情があれば病気にも勝てる?!

30日追記 完治しました!!

ページ移動